ゆーごのソロキャンプブログへようこそ!!
ダイソーやセリアなどの100円ショップのアウトドアコーナーでもよく見かけるメスティンですがどんな調理道具?どんなキャンプギア?と気になっている人は多いのではないでしょうか?
メスティンはかんたんにいうと箱型の飯盒(はんごう)です。
しかも、ご飯を炊く以外にも煮る、燻る、焼く、蒸すなどさまざまな調理方法に使えます。
普段料理をしないぼくですが今回はダイソーのメスティンでトマトチーズリゾットを作りました!
すごくかんたんで、あっとゆうまにできたので次回のキャンプ飯のレパートリーに追加です。
メスティンでトマトチーズリゾットの作り方(レシピ)
メスティンでトマトチーズリゾットを作ったので作り方(レシピ)を紹介していきます。
今回は大人2人と小学生2人と赤ちゃん1人分なので3合のメスティンでシングルバーナーでトマトチーズリゾットを作りました。
各材料は何人分作るかで用意して下さいね!
1、メスティンに油をひきカットしたベーコンを炒める
メスティンに油をひきカットしたベーコンを炒めます。

2、たまねぎ、にんじん、コーンをいれて炒める
次いで、たまねぎ、にんじん、コーンをいれて炒めます。
塩コショウなどで味付けしますが今回は我が家で人気のアウトドアスパイス「ほりにし」で味付けしました。

3、コクをだす為にトマトペーストを入れてよく混ぜる
コクをだす為にトマトペースとを入れてよく混ぜます。

4、水を360cc入れる
今回は3合用のメスティンで米は2合にしたので水を360cc入れます。

5、水にしたしておいたお米2合を入れ、均等にならす
あらかじめ水にお米を20分位したしておくのが大事です。

6、コンソメとトマトケチャップお好み量ブチュしてよく混ぜる
コンソメとトマトケチャップをお好み量ブチュしてよく混ぜます。

7、フタをして弱火~中火で15分待つ
フタをして弱火~中火で15分待ちます。
火加減で焦げてしまうので注意が必要です。
フタをするときにうまくはまらない時があるのでしっかりグローブや軍手をして火傷しないように注意しましょう。

8、15分たったら火からはなしてピザチーズをかけて1分蒸らす
15分たったらシングルバーナーからはなしてお米が炊けてるか見ます。
よく炊けていたらピザチーズをお好み量かけてフタをし1分間蒸らします。

9、完成
トマトチーズリゾット完成です!
なにより時間がかからないのがメスティンのいいところ!
お米2合じゃ少ないかな?と思ったが以外と家族5人でもお腹は満たされたし赤ちゃんもパクパク食べてくれました!

メスティンとは?どんな調理法ができる?
ここで、そもそもメスティンとはどんなものか整理しておきましょう。
メスティンとはアルミ製のミニ飯ごうです。
炊飯目的で作られたが今では、焼く、煮る、燻す、蒸すといった多彩は調理にも活用できるのが大きな特徴です。
メスティンの代表的なメーカーはノルウェーに本社を置くトランギア社で日本ではイワタニ・プリムス株式会社が正規の代理店として国内に販売しています。
メスティンはご覧の通りシンプルな見た目でかつ、レトロ感があってリーズナブルなキャンプギアで人気があります。
しかし、便利な機能が備わっているわけではなので料理をおいしく仕上げるには使い方のポイントをおさえておくことが必要です。
メスティンの調理法別、使い方のポイント
メスティンでは焼く、煮る、燻す、蒸すといった多彩な調理法別、使い方のポイントを紹介します。
【 焼く 】
食材を焼いたり炒めたりもできるメスティン。
注意点は表面加工がされていないので焦げ付きを防ぐ工夫が必要です。
基本は、本体をしっかりあたためてから油を多めに使用して調理しましょう。
【 煮る 】
メスティンの定番は煮込み料理です。
らーめんやパスタも茹でることが可能ですが、野菜などの食材はひと口サイズを意識して切り分けて調理しましょう。
【 燻す 】
別売りの網とスモークチップやウッドを用意しておけば燻製ができます。
あまった食材を燻製にして軽いおつまみができます。
炊飯や煮物とは違いメスティン本体に負担がかかることと燻製の臭いがつきやすいので燻製用のメスティンを用意してもいいでしょう。
【 蒸す 】
別売りのメッシュトレイを用意すれば、蒸し料理も作れます。
水を1㎝ほど張ってトレイの上に食材をのせるだけで手軽にできます。
水の残量に注意しましょう。
メスティン調理の熱源
メスティン調理の熱源はシングルバーナー、固形燃料、焚き火でできます。
【 シングルバーナー 】
シングルバーナーで使えるサイズ感なので熱源として使えます。
ただし安定性に不安がある場合は、バーナーパットを用意しましょう。
【 固形燃料 】
底が浅いので固形燃料でも調理ができます。
荷物をより減らしたい人などシーンにあわせて熱源として使いましょう。
【 焚き火 】
焚き火台でも使えるサイズ感と重量です。
注意点として、持ち手カバーがゴム製なので溶かすことがないように長時間の過熱時には注意しましょう。
メスティンでできる代表料理
メスティンでできる代表料理を紹介します。
今後のキャンプ飯の候補に入れたいです。
メスティンの気を付けた方がいいところ
メスティンの気を付けた方がいいところは下記になります。
まとめ
普段料理しない人でも失敗しないメスティンのおすすめレシピ、トマトチーズリゾットを紹介しました。
すごくかんたんであっとゆうまにできたのが伝わっていれば幸いです。
メスティンでは、焼く、煮る、燻す、蒸すといった多彩な調理法があり他の料理にも挑戦していきたいです!
これからもメスティンなどのキャンプギアを使った料理レシピ紹介していきたいです。
ゆーごでした。
キャンプしてみたいけどなにから揃えたらいいか分からない、キャンプギアが欲しいけど買うならおしゃれで高機能のギアが欲しい人におすすめなのが【hinataストア】 日本最大級のアウトドアメディアで品揃えも豊富。

この【hinataストア】を見ると欲しかったキャンプギア、欲しくなるキャンプギアに出会えます。
キャンプ場予約ならTAKIBIがおすすめ!!
【おすすめな理由】
- 検索機能が充実・・・エリア、日付、こだわり条件など
- 花火、川遊び、天体観測ができる等、施設特集が組まれている
- キャンプスタイルから探すこともでき、個人的には「車横付けできる、できない」で検索できる機能がうれしい

キャンプ場選びにぜひおすすめです!!