ゆーごのソロキャンプブログへようこそ!!
キャンプでもお家の庭でも運動会やスポーツ観戦でも気軽でかんたんに使えるミニチェアのミニフォーダブルスツールを紹介します。
ミニフォーダブルスツールと聞くと聞きなれていない方も多いと思いますが、画像を見てもらうと一目瞭然、いわゆる簡易折りたたみイスです。
最近のキャンプはお座敷スタイルとかいろいろありますが、基本はイスがあったほうがいいですよね。
ぼくは頭まで預けられるハイチェアを最近購入しましたがくつを脱いで足をあげて伸ばしたくなることがしばしば。
このミニフォーダブルスツール(ミニチェア)があればくつを脱いで足を乗せてくつろぐことができます!
もちろん、簡易的なイスにもなりますし、地面に直接置きたくない物やクーラーボックスやジャグ置きにも使えます。
コンパクトに折りたためるので収納場所にも困りませんし、持ち運びにも最適なポーチ付きなのですぐに取り出せて組み立てられるのでとても便利です。
それでは、ミニチェアのミニフォーダブルスツールを紹介します!!
ミニフォーダブルスツールとはこれのことだっ!
ミニフォーダブルスツールってなに?聞きなれない商品名だけどいわゆる簡易折りたたみイス(ミニチェア)です。


ひと目見て、「あぁ~!こうゆうのねっ!」ってすぐピンときてもらえると思います。
他にもいろんなメーカー、いろんな柄がでています。
ミニフォーダブルスツールの組み立て方法
ミニフォーダブルスツールの組み立てですが、わざわざ記事にする必要もない位かんたんです。







いっしゅんで組み立てられますし、片付けもいっしゅんで終わります。
組み立て時の金具を交差させてひっかけるところはちょっとかたいですがすぐに慣れると思いますよ!
ミニフォーダブルスツールの商品仕様
商品により誤差はあるかもしれませんが、ミニフォーダブルスツールの商品仕様です。
サイズ | W300×H280×D190mm |
収納サイズ | W210×H230×D50mm |
重量 | 約600g |
耐荷重 | 80Kg |
ミニフォーダブルスツールがあるとこんな時に便利
ミニフォーダブルスツールがあって便利だったり快適だったシーンを紹介します。
キャンプツーリングの時は、バイクの運転でひざに疲労がたまります。
また、テントの設営でも普段しない動きで足腰に負担がかかるので足を伸ばしたくなることがあるので、ミニフォーダブルスツールがあると汚れを気にせず足を伸ばすことができますよ。

メインのチェア、ぼくだったらハイチェアですがサイズが大きく組み立てもすぐにはできないので設営時は最後のほう、撤収時は荷物置き場になっていました。
座って設営、撤収作業したいと思うことがあったので、今ではミニフォーダブルスツールを最初に出して座って設営、撤収していますね。
作ったキャンプ飯のクッカーや調味料、ティッシュなどなど簡易テーブル変わりになるので一時的に活用しています。
それ以外に耐荷重が80Kgなのでクーラーボックスやジャグといった地面に置かない方が使い勝手いい物を置けます。
クーラーボックスはふたつ並べてその上におくのがいいですね!
コンパクトで収納場所に困らないのと組み立てがかんたんなのでいろんなシーンでもすぐ使えます!
ミニフォーダブルスツールのいまいちなところ
ミニフォーダブルスツールのいまいちなところは・・・なしです!!
費用対効果の面で考えても問題なしと思います!!
まとめ
ミニフォーダブルスツールはいろんなシーンで使えます。
個人的にはキャンプツーリングで足を伸ばしてリラックスしために購入しましたが他にも活躍してくれます。
商品価格もお買い得でキャンパス生地だと柄も豊富でまわりとかぶらないのもいいところです。
ゆーごでした。
キャンプしてみたいけどなにから揃えたらいいか分からない、キャンプギアが欲しいけど買うならおしゃれで高機能のギアが欲しい人におすすめなのが【hinataストア】 日本最大級のアウトドアメディアで品揃えも豊富。

この【hinataストア】を見ると欲しかったキャンプギア、欲しくなるキャンプギアに出会えます。
キャンプ場予約ならTAKIBIがおすすめ!!
【おすすめな理由】
- 検索機能が充実・・・エリア、日付、こだわり条件など
- 花火、川遊び、天体観測ができる等、施設特集が組まれている
- キャンプスタイルから探すこともでき、個人的には「車横付けできる、できない」で検索できる機能がうれしい

キャンプ場選びにぜひおすすめです!!