ゆーごのソロキャンプブログへようこそ!!
今回はキャンプでも使えるロープワークを紹介します。
キャンプ、BBQでタープやテントを設営した後、撤収時にロープ(紐)がなかなかほどけなくてイライラしたことはありませんか?
またはロープを結んだ後すぐ外れてしまってイライラしてしまったり、最悪なケースでロープの摩擦で指の皮がちょっとはがれてしまったなんて経験ありませんか?
こんな時、ロープワークを会得しておくとどんなにひっぱってもほどけず、ほどく時はかんたんにほどける結び方があるので、こんなイライラが解消します!
ロープワークはペグが打てなかったり金具が無く木やどこかの柱にロープを結ぶ時にも使えるのでおぼえておいて損はないです。
ロープワークは種類がたくさんあるのでキャンプシーンで活用することも多いんです。
また、止め結びとは違う結び方ができると仲間のキャンパーから一目置かれるしかっこよくないですか?
ブッシュクラフトをやってみたい方もロープワークができるといいですよね。
それでは、結びの王様と言われる「もやい結び」などキャンプで使える3種のロープワークを紹介します。
もやい結び
もやい結びはキャンプの定番ロープワーク!!結び方がかんたんで引っ張ってもほどけることがない結びの王様とも呼ばれるロープワークです。
もやい結びの方法





覚えておけば、テント、タープ設営やロープを柱や木などに結ぶ時などさまざまな用途に使えます!
棒結び
棒結びというロープの収納結びは、収納がコンパクトに収まる上に使う時に絡まって解くのが面倒にならないので会得しておきましょう!
棒結びの方法




テント、タープが増えてくると付属のロープも増えてきますよね?キレイ、コンパクトにまとめるために棒結びを会得しましょう!!
よろい結び
よろい結びはロープの途中に輪を作るための結び方。
輪にS字フックをつけて小物を掛けても滑って動くことがないので便利です。
よろい結びの方法



ロープによろい結びを等間隔で何個か作ってS字フックやカラビナをひっかけてシェラカップやランタンなど吊るすことができますね!!
まとめ
今回はキャンプでも使えるロープワークを紹介しました。
その他にもロープワークの種類はたくさんあるので、もっと会得していきたいと思います。
止め結びだときつく結べますが、ほどくのが大変なのでまずはもやい結びは会得しておくのがおすすめです!!
ゆーごでした。
キャンプしてみたいけどなにから揃えたらいいか分からない、キャンプギアが欲しいけど買うならおしゃれで高機能のギアが欲しい人におすすめなのが【hinataストア】 日本最大級のアウトドアメディアで品揃えも豊富。

この【hinataストア】を見ると欲しかったキャンプギア、欲しくなるキャンプギアに出会えます。
キャンプ場予約ならTAKIBIがおすすめ!!
【おすすめな理由】
- 検索機能が充実・・・エリア、日付、こだわり条件など
- 花火、川遊び、天体観測ができる等、施設特集が組まれている
- キャンプスタイルから探すこともでき、個人的には「車横付けできる、できない」で検索できる機能がうれしい

キャンプ場選びにぜひおすすめです!!