ゆーごのソロキャンプブログへようこそ!!
キャンプツーリング歴15年、ソロキャンプツーリング歴2年のぼくがソロキャンプツーリングでバイクに積載する為のおすすめツールを紹介します。
ぼくのバイクはキャリアを付ける事ができず積載能力が低いです。
サイドバックは付けることはできますが、ぼくのバイクには似合わないと思っているのでつけていません。
このような状況で、いろんな積載を試しましたが荷物が傾き仲間に心配されてばかりでした。
実際に荷崩れが起きてしまったことは今までありませんが、後続車は気が気ではないですよね。
ツールじたいはありきたりな物ばかりですが同じ悩みがある方は、紹介するロックストラップは絶対おすすめです。
長年の試行錯誤がロックストラップでいっきに解決したといっても過言ではありません。
同じ悩みを持つバイカーのみなさんは参考にしていただければと思います。
ソロキャンプツーリングでバイクに積載する為のおすすめツール
- ロックストラップ
- ゴムバンド(ゴムひも)
- スパイダーネット
- 滑り止めシート
ソロキャンプツーリングでバイクに積載する為のおすすめツール
それではソロキャンプツーリングでバイクに積載する為のおすすめツールを紹介します。
ロックストラップ
ロックストラップは、バイクと荷物の密着度をこの上なくあげる事ができ荷物の安定度が格段にあがります。
あるとないとでは、天と地の差なので積載に困っているバイカーは購入を検討してみて下さい。
おすすめは、太くて長いのと細くて短いの両方購入すると使い分けができて便利です。
ROK straps(ロックストラップ)
ゴムの部分のカラーがいろいろあります。
ゴムバンド(ゴムひも)
荷物をくくる為に必要不可欠なのがゴムバンド(ゴムひも)です。
ゴムバンド(ゴムひも)は以下のスペックがついているものがおすすめです。
- ロープの両端にフックがついている
- フックにフックがひっかけられる
- フックベルト
ロープの両端にフックがついている物を選びましょう。
フックの形状も様々なので、バイクのひっかけられる場所にあった形状のフックがついているのを探しましょう。
鉄製のフックの物がありますがバイクにキズがついちゃうのでやめときましょう。
フックにフックがひっかけられるとバイクにフックをひっかけられるところが少ない場合でも対応できます。
フックベルトがあるとフックをひっかけるところをフレームなどに増設する事ができるのでフックをひっかけるところが少ないバイクに有効です。
ゴムバンドにフックベルトが付属でついているものは見たことがないので、個別で購入しましょう。
キャリングコード
フックベルト
スパイダーネット
ゴムバンドで固定してさらにスパイダーネットで全体を覆いかぶせると固定力が増します。
さらに、すぐ取り出したいものであるショルダーバックやレインコートはスパイダーネットで挟んでおけば取り出しがかんたんです。
スパイダーネットは以下のスペックがついているものがおすすめです。
- フックが沢山ついている
- フックベルト
スパイダーネットはだいたい、四角形の形状ですが4角と各辺真ん中に1つフックがつけられるように販売しているものがおすすめです。
フックベルトが付属でついている商品があるので、ゴムバンド同様あれば便利ですよ。
ナンカイ スパイダーネット
滑り止めシート
滑り止めシートはその名の通り荷物の滑り止めと荷物を載せるシートやフェンダーを傷つけない役目も果たします。
しかし、長時間荷物を載せておくと滑り止めシート模様がフェンダーについちゃうことがあるので、ついてしまったらワックスがけなどしてケアしてあげましょう。
滑り止めシート
正直、100円ショップで売ってる商品で充分です。
まとめ
キャンプツーリング歴15年、ソロキャンプツーリング歴2年のぼくがソロキャンプツーリングでバイクに積載する為のおすすめツールの紹介でした。
長年積載方法には悩みましたがロックストラップで解決した感じです。
ソロキャンプツーリングでバイクに積載する為のおすすめツール
- ロックストラップ
- ゴムバンド(ゴムひも)
- スパイダーネット
- 滑り止めシート
キャリアつけられない、つけたくないけどキャンプにいきたいバイカーに参考になれば幸いです。
【ソロキャンプツーリングで最低限必要なキャンプギア】こちらの記事もよければご覧ください!!

ゆーごでした。
キャンプしてみたいけどなにから揃えたらいいか分からない、キャンプギアが欲しいけど買うならおしゃれで高機能のギアが欲しい人におすすめなのが【hinataストア】 日本最大級のアウトドアメディアで品揃えも豊富。

この【hinataストア】を見ると欲しかったキャンプギア、欲しくなるキャンプギアに出会えます。
キャンプ場予約ならTAKIBIがおすすめ!!
【おすすめな理由】
- 検索機能が充実・・・エリア、日付、こだわり条件など
- 花火、川遊び、天体観測ができる等、施設特集が組まれている
- キャンプスタイルから探すこともでき、個人的には「車横付けできる、できない」で検索できる機能がうれしい

キャンプ場選びにぜひおすすめです!!